NatureSenseWares/
2005年春学期・田中浩也研究室課題作品
中嶋志保里 "Contact"
太陽と水によって成長する植物を媒介とした楽器/ 植物を食べ接触・対話するための道具
村田裕介"雪ゴコロ"
雪だるまに生命感を吹き込むLEDの心臓部/ 溶けた雪だるまを記憶に残すアイテム
玉村広雅 "Dooor"
人々の痕跡を蓄積しつづけるドア/ コンテクストの付着

金山真悟"雨灯り"
雨宿りを楽しむための照明装置/ 電池なしの発電機構
深川夏子"Breathing Rose"
造花を用いた呼吸する花/ 花のライフサイクルから人間の工芸へ
山中徹"Message Waves"
水の表面を用いた波のスクリーン/ 水の「質」と「幾何学」
森原まや "KOBU"
人間の生活から無意識に発せられる生活のサイクル/ インテリア
浜岡沙織 "Salt Bottle"
砂糖・塩・コショウの、体内への循環/ キッチン・料理という自然と人為の融合
関根麻美"Three-D Clock"
新しい時間の視点/ 2次元からの開放
田中浩也
"PhotoWalker"
http://www.photowalker.net/
歩行と景観の関係を明るみに出すコンピュータソフトウェア。経済産業省未踏ソフトウェア・スーパークリエータ・天才プログラマー賞および日本芸術科学会DIVA奨励賞、受賞作品。

"GeoWalker" http://www.photowalker.net/geo/
歩行と地形の関係を明るみに出すコンピュータソフトウェア&万歩計デヴァイス。
/

QRQB http://www.daifukuya.com/~photowal/qrqbtop.html
キューブ状のQRコードを用いた、パブリックな情報流通の実験。

放牧遊具
GPSを装着した「動かせる遊具」。街全体を「公園」のような秩序の場へ変貌させる。

田中浩也+久原真人(tEnt) http://www.tent-info.com
Climate Devices / Environmental Effectors
センサとチューナが内蔵された各種エフェクターキット。アクチュエータとセットで利用できるが、他のものと組み合わせて用いることも可能。耐風・対塵・耐水加工になっており、気候条件・風土にあわせて汎用的に使用できる。

tEnt01 WindPlant
風力発電の新形態。

tEnt02 IcicleDrops
氷柱(つらら)を用いた、まちの街灯。

tEnt04 StructuredTree
樹の構造を幾何学的に可視化する照明装置。

tEnt05 Water-n-Table
海の干潮にシンクロする水のターンテーブル。
|